太平洋の東西の縁、日本とオレゴンの高校生が2年に一度、それぞれの国でアメリカンフットボールを通じて絆を結び1988年から交流をつなげて来た。

2年に一度の交流、その最大の意義は日米のボランティアによる支え、「参加者全員のホームステイの実現」それぞれの国の文化と生活に溶け込むことにより相互理解を深めることにある。スポーツ交流と文化交流、そして国際親善こそが最大の目的である。

PRBは日本のアメリカンフットボール界全体の発展にとっても、高校生の教育的価値にも実に有意義な行事で有り、オレゴンの素晴らしい友人との「誠信の交わり」がこれからも永く続くことを期待し、太平洋の東西の良き友人であるように祈っています。
西日本アメリカンフットボール協会副会長 古川 明(2023年没)


趣意書 letter of intent

趣意書

2025年パシフィックリブボウルの趣意書です。

Greetingご挨拶

ご挨拶

西日本アメリカンフットボール協会
櫻間 理事長
2025年遠征 中尾監督
古川 明 氏(2023年没)
からのごあいさつです。

BOOKLETPRB BOOKLET

記念の冊子(30年の記録)

日米高校生による文化交流、30周年を記念して第一回より参加選手、スタッフのメンバー表を掲載しました。今までの歴史とこの行事の意義を大切で変わらぬ柱として日米高校生達が繋いできた「絆」の記録です。
~Love and care for each other.~

GALLERYphoto , video ...

PRB みんなの Photo Gallery

最新の交流の様子を撮影した画像が閲覧できます。このサイトを確認するためには「合い言葉」が必要です。またこのサイトへご自身が撮影された写真も是非掲載したい、皆にダウンロードして欲しい(無料提供が条件)と言う方がいらっしゃいましたら事務局へご連絡下さい。撮影者やクレジットなどは入りません。

PAGE TOP